この記事を読むのにかかる時間 2

はじめに

高校卒業後、簿記について学んでみたいけど何から始めるかわからない。
就職、転職活動に先立って資格がほしいけど簿記3級の難易度がわからない。
簿記3級の合格率は?どのように勉強すればいいの?

このような事で悩んでいる人に向けて、現役大学生が解説していきます!

日商簿記3級は独学で取得できる?

日商簿記3級は独学で取得できる?

出来る(最速で10日間) 

10日間で受かる方法については【簿記3級10日で受かる】簿記3級を10日間で合格するためのスケジュールと勉強方法を徹底解説で徹底解説しています。

日商簿記3級の内容

日商簿記3級とは基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書籍の適切な処理を行うために求められるレベル(商工会議所の検定試験から引用)

というように基礎的な学習範囲であるということはみなさんご存じかもしれません。
合格率は3級で50%前後となっています。

「簿記3級は勉強をしなければ落ちる資格」

ということを理解しておきましょう。

合格までの流れ

実際に合格した人たちの意見を基に流れを作成したので参考にしてみてください。

STEP1
学習道具を用意する。

・簿記3級参考書
・電卓(計算機能のみ)
・簿記3級過去問(最新版をなるべく用意)

STEP2
スケジュールを立てる

・目標勉強時間は50~100時間

STEP3
参考書を見る

・最低でも2週
・YouTubeの解説をわからないところはみる

STEP4
過去問演習

・本番さながら練習
・最低でも全部の問題を一回は

STEP5
本番

・ネット試験が一番おすすめ
・70/100点で合格 70%が合格最低点

学習道具を用意する

まずは学習道具を用意しましょう。

参考書
まずは学習の基本となる参考書を用意しましょう。
参考書のおすすめに関しては以下でまとめておきます。

電卓
電卓に関しては正直なんでも構いません。
ただし「計算機能のみ」である事には注意しましょう。
公認会計士を目指す人は下記の電卓が非常におすすめです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャープ 実務電卓 ナイスサイズ EL−N942X
価格:4693円(税込、送料無料) (2023/2/23時点)


過去問(最新版)
必ず用意してほしいと思うくらいおすすめです。
最新版と書いてある理由は、簿記は定期的に試験内容の改定がされているためものによっては現在の試験とは全く関係ない出題も混ざってしまっているリスクがあるからです。
メルカリ、ブックオフ等での購入を検討している場合は注意してください!!


スケジュールを立てる

学習道具が用意出来たらスケジュールを立ててみましょう。

基本的には100時間が目安といわれています。

最速で10日間で取得も理論上は可能であると考えています。
しかしながら簿記2級の取得も視野に入れているなら、100時間近くかけてでも基礎から理解することをお勧めします。

おすすめの立て方は「試験日からの逆算」です。

試験には
・統一試験
・ネット試験

の二つがあります。

ネット試験のほうが好きな試験会場で比較的好きな時に受けることが出来るのでおすすめです。
試験日を設定してそれに向けて学習時間を設定しましょう。

日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験について | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

参考書を見る

スケジュールを立てたら実際に学習スタートです。

まずは2週を目標に頑張りましょう。


簿記は全く知らない状態からでは非常に難しく感じてしまう学問です。
まずはさらっと概要をつかむイメージで読んでいきましょう。

試験内容についての解説

おすすめはわからないところをYouTubeで見ることです。
公認会計士など会計のプロが解説しているチャンネルも多いので、初心者にはお勧めです。

私自身が学習に利用したYouTubeはこちらです。
非常にわかりやすいので初学者にはおすすめです。

過去問演習

ある程度学習が進んだら実際に問題を解いてみましょう。

時間配分、得点の振り分けなどを見ていきます。

極論70点を目指せば受かります。

自分が取れそうなところを伸ばすような勉強でも取れる資格です。



本番

これらの流れをクリアしたらいよいよ本番です。

ネット試験は会場にてパソコンで受験をすることになります。
ネット試験の内容について少しだけ理解した状態で受験することをお勧めします。

結果は即日で出るのでその日に簿記3級を取得することが可能です。

日商簿記3級独学のメリット、デメリット

メリット

自分のタイミング、理解の速度で進められる。
参考書を好きなものを選べる。

デメリット

わからないものは本当にわからない。

簿記参考書おすすめ

簿記2級は独学は難しい?

簿記2級の独学は難しい?

受験科目が増えるため難易度は上がるが独学で可能

簿記2級の取得をその後に目指そうと考えている人も多いでしょう。


簿記2級は商業簿記、工業簿記という2科目になり、範囲が増えるため難易度は上がり、勉強時間も必要となります。


簿記3級で多くつまずいてしまった人はここからスクールに通うのもいい選択だと考えます。

高い合格実績で選ぶなら資格の大原 簿記3級講座

CPA会計学院

こちらのふたつは簿記3級以上を目指す人にもお勧めできるスクールになっています。
無料で資料請求もできるので、その情報と今回のサイトを比べながら独学で目指すかどうかを決めてみるのもとてもいい手だと思います。

しかし簿記2級も簿記3級の流れのまま独学での取得は可能です。
実際に筆者は独学で半年ほど大学に通い、バイトもこなしながら取得しました。

簿記3級の学習で基礎からしっかり理解できていると非常にスムーズに進められるので、
自分に合う選択肢をさがしてみてください!!

まとめ

今回は日商簿記3級について解説していきました。
他の記事もあるので参考にしてみてください。